
女性のお悩みにいつも上がる冷え性。
オールシーズンを通して、カラダの冷えは気になるもの
でも、なんで体が冷えるのか?原因は?って知らないかtも多いはず・・・・
冷える人の特徴と原因
そして改善方法をご紹介します。
なんか体が冷えるなって感じてる方の特徴はこんな感じです。
⒈冷えてる人の特徴
①体温が36度以下
②寝る時も靴下を手放せない
③運動しない
ほとんどの方が3つとも当てはまる人のはずです。
①体温が36度以下って方はとてもたくさんいらっしゃいます。
ですが、皆さんそれが悪いことだと
気がついてません。
体温が36度を下回るだけで免疫力が40%も下がると言われています。
免疫力は、私たちの体を守
る番人の役割をしてくれています。
これが弱るだけで、ウイルスや細菌からの攻撃に負けてしまいます。
②寝る時に手足が冷えて寝れないって人は冷え性の可能性大です。
冷えるから靴下で保温したくなりますよね。
でもこれやりすぎるともっと冷え性を悪化させてしまうんです。
③運動不足の方は冷え性になりやすいです。
私たちの体温をつくっているのは、実は筋肉なんです。
その筋肉を動かさなければ当然熱も熱もつくれません。
運動ってものすごく体を動かさなきゃ!って考えてしまいがちですが、
一日中デスクワークだったり、家から出ないなどか日常的な動きだけでも筋肉は使います
いつもの生活でこんな覚えがある方は冷え性の可能性が高いので、なぜ冷え性になったのか調べていきましょう!
どうして体が冷えているのか?そんな原因は
⒉冷えてる原因
①温めることをしない
②冷たいものを食べる
③筋肉を使わない
①温めることをしてない方がかなり多い!
意外に体が冷えるって言ってる方の多くが、無意識に冷える行為を日常的にしてることが多いです。
うちのお店にきてくださる方でも、お風呂に入ってますか?ってご質問すると
「はい」って返事なんですが、
きちんと聞くとシャワーだけって
方がほとんど
シャワーは肌の表面だけ温まった気になってるだけなんです。カラダの芯からは温まってないんです。
②冷たいものを食べる
これも無意識に冷たいものを飲んでるんですよね。
氷入ってるもの飲んでません。って言ってながら
フラペチーノとか美味しい!って言ってる方・・・
あれも立派な体を冷やす飲み物ですからね・・・
なんなら、コンビニの冷蔵庫からとる飲み物は全部体温より冷たいから体冷やします!
③筋肉を使わない
この世の中が便利になってしまったからですが、電車やバス、など体を使わなくても移動できるようになってしまいました。そうするとどんどん筋肉を使わなくなります。
私たちの生活は便利になるほど、体が冷えやすい原因がたくさんできてしまいます。
だからこそ、今の生活習慣を大きく変えずにちょっとの変化で体を冷やさないようにすることで冷え性を改善していけます。

⒊冷え性改善するには
①湯船などに入って体を温める
②常温か温かいものに
③体を冷やさない
①毎日お風呂に入る時に、
シャワーじゃなくて湯船に入る。ハッキリ言ってこれだけでも明らかにカラダの調子が変わります。
しっかりと15分は湯船に使って見てください。
本を読んだり、入浴剤を使ったりとお風呂に入ってる時間が楽しくなるような工夫をぜひしてみてください
②なるべく常温以上の温度のものを食べたり飲んだりしましょう。
口から入れたものはカラダの深部に入るのですごく影響を与えやすいんです。。。
③適切な服をきて体を冷やさないようにしましょう。
実は足先が冷えてるから靴下を履きすぎると正常な体温調整をできなくなるし、汗を必要以上に出して冷やしすぎてしまうんです。
もちろん、うちの店の深部リンパトリートメントも効果的でカラダの変化を感じていただけてます。
当店自慢のメニューもぜひ